キャラメイク初心者でも個性を出しやすい
カスタマイズの手順を紹介します。
キャラメイク入門のお手軽 4STEP
そこから上を目指すプラス 4STEP をはじめに
顎の調節や、笑顔の直しかたなんかを説明するよー
✅ 【キャラメイク】初心者でも個性を出しやすいカスタマイズ手順 もくじ
【キャラメイク】初心者でも個性を出しやすいカスタマイズ手順
【動画版もくじ】
0:08 エステUI 紹介
0:34 キャラメイクの流れ
0:48 お 手 軽 ♪ 4STEP
3:24 上を目指す 4STEP
6:43 笑顔の修正方法
キャラメイクの流れ
ざっくりと第1段階- 体格
- 髪型
- 髪の色
- 目の色
を決めるだけで、わりと差別化できます。
これでも物足りなく感じたら第2段階へ。
- 肌の色を決める
- 化粧を施す
- アイラインを施す
- 顔の形をいじる
下手に顔のパーツをいじると手間がとんでもないので
化粧やアイラインの装飾で、楽に個性を出す方針です。
最後の「顔の形」で終わりなきエディット迷宮が
大きな口を開けて待ち構えていますよw
では順に解説していきます。
第1段階~ざっくりエディット

1. 体格
カスタマイズ ⇒ 体 ⇒ 形から「身長」「体型」をスライダーバーで調節します。
作成例:「身長」「体型」を最小に(クラス「ラン」)


2. 髪型
カスタマイズ ⇒ 髪型 ⇒ 種類から画像をクリックして好みの髪型を選んでください。
3. 髪の色
カスタマイズ ⇒ 髪型 ⇒ カラーから「基本」「毛先」「髪型(頭頂部の誤り?)」を設定します。
「基本」はベースとなる髪色。
「毛先」は毛先の色を変えるときに
「髪型」は頭頂部の色を変えるときに使います。

「毛先」「髪型」にある2つのパラメーターは
- 染色:色の入り具合
- 範囲:毛先/生え際から色の入る範囲
作成例:「基本」「毛先」「髪型」を左隣の色に


<ちょいテク>
「頭頂部・基本・毛先」が同系色のグラデーション
「明・並・暗」や「暗・並・明」になっていると
きれいに見えます。

前回作成したランは「明・並・暗」の例ですね。
4. 目の色
カスタマイズ ⇒ 顔型 ⇒ 目から「瞳孔」「虹彩」「水晶体」を設定します。
ざっくりなら「虹彩」の色を決めるだけでOK!

作成例:「虹彩」を最下段、右から二番目に




<ちょいテク>
「虹彩」の「サイズ」を大きめにすると
瞳の部分が大きくなって魅力的に見えます。
クールな印象を与えるには瞳を小さめに。
つづける?終わる?
以上で解説を省いた項目までいじった玄人志向な方は第2段階へどうぞ!
<ちょいテク>
ここまでの状態を「キャラ作成情報保存」し
ひな型として作成再開/状態リセット時に利用します。
もうこりごりってな方はお疲れさまでしたw
第2段階~エディットの迷宮
1. 肌の色
カスタマイズ ⇒ 顔 ⇒ 肌から好みの色を指定。2. 化粧
カスタマイズ ⇒ 顔型 ⇒ 化粧から「アイメイク」「眉毛」「チーク」「唇」を設定します。
「眉毛」を一番に決めるのがおすすめ。
つぎに「アイメイク」「唇」でいろいろ実験して
似合うパターン&色を調べてください。
<ちょいテク>
化粧の色は、肌色が美しく見えるものを。
濃度を高く設定して見やすくし、実験後に
ほどよい濃度まで下げていくと時間短縮できます。
3. アイライン
カスタマイズ ⇒ 顔型 ⇒ アイラインから「まつげ」「アイライン」「アンダーライン」を指定します。
2. 化粧と同じく試行錯誤がカギです。
4. 顔の形
カスタマイズ ⇒ 顔型 ⇒ 顔の形から各パーツの位置や大きさを編集します。
任意のパーツ(赤囲み)をクリックし
左のスライダーバーで位置・回転・大きさを調整。
顔のパーツをドラッグする方法は
思わぬ破綻を招くので避けます。

確認は、正面からだけでなく側方や上方など
いろんな角度から顔を見て行ってください。
顎下の白点は、顎まわりを一気に編集するパーツ。
ドラッグでしか調整できないので注意が必要です。
白点をクリックしてからスライダーで調整できます。
ここからは細かな調整がつづきます。
編集前後で比較したり、アンドゥ&リドゥしながら
微調整する方法を、最後に紹介します。
編集前後で比較したり、アンドゥ&リドゥしながら
微調整する方法を、最後に紹介します。
キャラメイク微調整 3つのテクニック
「キャラ作成情報保存/読込」「一時保存」の活用
第1段階が終わったところで「キャラ作成情報保存」しておきます。
編集再開時は、これをひな型として
「キャラ作成情報読込」して即「一時保存」
一定の進捗があったら「一時保存」し
編集前後の2つの状態で比較検討します。

「一時保存」を押すたびに状態が左から順に登録され
色の濃くなったボタン(白枠内)で呼び出せます。
納得のいく出来になったら
別名で「キャラ作成情報保存」しておきましょう。
「修正した記録」機能の活用
画面右方の「修正した記録」で1編集ごとのアンドゥ&リドゥを行うことができます。
仮キャラを使ったプレイ画面でのチェック
プレイ画面でのキャラ確認のため仮のキャラを作って出来をチェックしましょう。
問題なければ改めてキャラを作成して完成です。
まとめ
ざっくりカスタマイズなら体形・髪型・髪の色・目の色をいじるこころゆくまで自分好みにするなら
肌の色・化粧・アイライン・顔の形をいじるフィールドでの確認を忘れずに。
保存・読み込み・一時保存・アンドゥ機能も活用
ものぐささんはビューティーアルバム使いましょうw
エステは釣りやオートラン中にも安全地帯なら行えるので
キャラメイクの裏で無駄なく金策/経験値稼ぎができます。
キャラメイクの裏で無駄なく金策/経験値稼ぎができます。
以上、玄夜がお送りいたしましたッ!
・生活熟練度「製作&強化」ぜんぶまとめ
・生活熟練度をあげたらスゴイ効果まとめ
・生活レベル&装備での生活熟練度増加まとめ
・初心者必見「黒い砂漠」知らないと損する14常識
・初心者はまずこれをやれ!~黒い砂漠の楽しみ方~
・【2020年版】「操作の基本」と「依頼の進め方」
・レベル50までのオススメ装備3タイプ
・バッグ拡張 依頼一覧(分岐 I/分岐 II/分岐 III/旧シナリオ)
・ カルフェオンデイリー12分/貢献度2200
・ ドリガンLv.56デイリー11分/貢献度5650
・【カモメ魚群】セチ釣り竿デイリー4魚種の釣り場マップ
・有力馬Lv.30平均ステータス~馬の成長&性能まとめ
・幻想馬~1世代 全83種の色情報&初期ステータス
・交配・交換ツールで無駄なく世代アップ~8世代馬の作り方
・交配法則~8世代白馬を狙える組み合わせ 3色理論
・8世代馬(白馬)の作り方~労力最小の交配スキーム
・8世代馬&純色馬の産出データ
・【ドリガン西部】野生馬の種類と場所
・野生馬マップ( ハイデル ベリア 石尻尾の馬牧場)
・調教レベルの上げ方~「トレーナーの服」を手に入れる
・「トレーナーの服」を重ね着して経験値+30%にする方法